脳に響く

舞波っちのお写真が整理されないままだいぶと溜まっていたので、ちょいと枚数と紙種のリストを書き換えてたんだが、







あ、やっぱカワヨイわwwwwwwww











昨日と本日、Eagleという基板CADをいじくってました。

まあ、パターン作成の速度は確かに速い気がするんだけど、自動配線が気に食わないよやっぱりw

結局片面基板でいかに高密度で省スペースな基板を作るかというのが目標のワタシには、オート機能を使うようなCADが向かないらしいw

なんでこういうことになったかというと、YAMAHAの銘記CP80が我が家にあるんですが、電気素人な頃にDC電源基板に向かって男前にAC100Vを突っ込んで抵抗焼いちゃったんですよねw

一応見たところ、入り口の抵抗2本が燃えただけっぽいので、そこの2本を変えておしまいにしたいんだけど、どうせなら電源基板ごと作っちまえーってことになっちまいましてw

多分いま思ったんだけど、CP80のピックアップの信号をウマく増幅すればそれでええんちゃうん?w

そういう回路を考えたらええんとちゃうん?w

ちなみに、この電源基板に付いてるトランジスタがなんと今もまだ現役のデバイスだったんですよw

マルツで通販可能なパーツで2SC458という現役のデバイスなんだが、厄介だったのはこれの足の順番がECBで、EagleのライブラリにあるTO-92パッケージのトランジスタが全てEBCなんだなw

あとは普通の電気部品なんだけど、1個だけ得体の知れない3歩足のデバイスがあって、多分3レギなんだけど、表記のまんまググったら、入手困難部品の検索サイトしか引っ掛からないw

更に調べたら、昔の山水のマシンに付いてた3レギらしく、パッケージがTO-92で、山水のとはちと違うっぽいんですw

普通に7812載せて動いてくれるか心配なんですよw

回路は至って単純、入ってきた電圧を増幅して分圧してるだけw

まあつまり単純なんだが、ここの基板だけロープロファイルするってのがどうも気に食わないんで、多分将来的にCP80の回路全部自作することになりそうな気分に今日なっちゃいましたw





今週末、あやこんで何故だか会場に行かないとなりませんw

ですので、デジットとマルツ経由で行こうかと思ってます。

やることは、TL499の実験基板パーツと、実働回路の実験用基板パーツです。

あと、錆びれてチョー動作が重い7弦のPUセレクター用ロータリースイッチと、回路の基板化パーツですかなw

まあこのへんは特にまだ無計画なんで、今週の課題ってことになりますが。





明日は新作GAKI・KAME聴きながらちょっとした治療ですな。



あとは、仕事方面の動きがあるか無いかってあたりくらいですかw