なんですかね。



最近作曲してます。


とあるオーダー(のようなもの)に見合うストックが無かったので、サクッと作曲中。


作曲は苦になりません。


問題はアレンジ。


アレンジだけはインサイドオンリーで進められません。


いかにアウトサイドと向き合えるか、です。


荒彫りの作曲は案外簡単です。


作曲自体はDTMで行います。


私の作曲方法はとても簡単でして、特にABSな曲の場合はシンプルで、最初に4小節ぐらいのメロディとベースを同時に創り、あとは自然と出てくる旋律に逆らわないでサクサクと創りまして、一通りABSします。


で、当たり前になってる場所に変化を与えてザラつかせて、SからAへの接続のためにイントロ部分を創りまして、最初に創ったABSの前にコピーします。


でから2番のAを圧縮して2〜ラストの間の間奏を創ってBSSしてアウトロという流れです。


基本はこれで、あとはこっから引き算をメインにしながら時々足し算しながら尺の圧縮をやります。


作曲自体はだいたい3時間あれば終えられますが、アレンジはとても時間掛かります。


故にやはりアレンジのほうが面白味があります。


個人的には近代の古典楽器を使ったアレンジが主流になりますね、メロトロンやハモンドは常に使いたい楽器です。


あと、管弦のアレンジも割かし得意です。


不得意なのは意外と打楽器系です。


普通にドラムができるばっかりに、規定概念からの突破が課題になりがちです。


とにかくドラムが普通になりやすいw


向いてるのは作曲です。


努力してるのはアレンジです。


演奏は、単純に私の実体そのものです。





あー、早くRGDE起動したいわー。